篤姫展&護国寺稽古

2 min 52 views
kaerudon

kaerudon

 今日は久しぶりにお友達とお出掛け。にゃんこさん、ひまわりちゃんと江戸東京博物館に篤姫展を観に行って来たけろ。

 にゃんこさんはステキな泥大島。う~ん、最近全然、着物着てないけろ~。なんせタンスを開けたら、まだ夏物が入っていたからなぁ~。(;´∀`)あ、月一回の茶道教室の時だけ着てるかな・・・。

 でも、茶道の着物というのは、楽しみが無いけろ~。白の半衿に白い足袋だから~。まぁお茶がメインなので仕方が無いけれど。礼装以外の白の半衿は、昭和のニオイが強すぎて(?!)好きじゃないんだも~ん。でも、お茶のお稽古は楽しい。なかなか覚えられないけど・・・。(´ヘ`;)

 話が脱線しちゃった。まずは3人でランチをいただいて、その後篤姫展へ。残念ながらひまわりちゃん、お子ちゃまが熱を出してしまったとのことで、途中でサヨウナラ。また遊ぼうね~。

 ひまわりちゃんに、「最近かえるさんのブログは古武道のことばっかりで、全然わからないよ~」と言われてしまった。あはは・・・。(;´Д`)

 ひまわりちゃんのご主人の会社に、おうちがなんとか流の古武道の分家だと言う人がいるのだそうだ。本家に跡継ぎがいないので、その人がなんとか流の何代目かを継がないとならないらしいが本人はイヤだと言っているんだって。でも、子供の頃からの修行のせいか、すり足で足音がしないから、気が付くと横に立っていたりするらしい・・・。Σ(゚∀゚;)

 篤姫展はすごい人だった。ゆかりの品々、直筆の手紙、写真など様々な歴史的資料が展示されていて見応えがあったけろ。「女の道は前に進むしかない、引き返すのは恥でございます」と言うセリフが小説やドラマで有名だそうですが、昔の女性の覚悟って、すごいな・・・と思った。

 で、夕方から護国寺の稽古に行って来たけろ~。かえるの木刀と居合刀は、殿様がえるが稽古場に持って来てくれた。ありがとう~。

 まずは足の入れ替え、半身の切り替え。前蹴り、○○蹴り。

 木刀を持って、構えの練習。ガラス窓に映る姿を見て、自分の構えをチェック。正眼、上段、下段。車。八相。肩に力を入れないようにしないと・・・。

 基本素振り。廻剣、上段。八相のチェック。斬り落とし?素振りをするだけ・・・っていうのが出来ない。当てようと意識しちゃうからかな。どちらかが先に上段に構えて打つヤツ。余計なことをしないっていうのが本当に難しい。

 斬り返し。受けは3本目、4本目に注意。特に3本目、しっかり受けるようにしないと。○しゃ刀。それから、打って足斬りのところだけ練習。足斬り→腰斬りのところは難しいなぁ~。足斬りはとにかく腕を使わないこと。

 小太刀。体の前で、左手を先のところに添えて立てて、相手に近付いて行き、打ちを受けて、剣を立てて入って行く??先週もやった稽古かな?剣を立てる・・・っていうのが出来ない。

 ついつい左手をよいしょっと回してしまう??う~ん。交点はずらさない・・・。上手く出来ないと、相手に斬られてしまうことになる。いっぱい斬られました。(´Д⊂グスン

 体術。まず、手首をつかまれたのを切るようにして外す練習。そして手首の取り合い。

 次に肩の取り合い。それから手首を持たれた状態で、相手のサイドに入る練習。

 えっと、次に相手の腕をからめて取った状態で、相手の腕を立てる?肩をまっすぐ下に落とすことで崩すヤツ。相手の腕を立てる角度というか、肩をまっすぐ下に落とすことを意識しないと腕を捻り上げる関節技になってしまう。

 最後は三角入り。剣先を飛ばすように、初動は消すこと。内側から入って行く感じ?手の先へ集めて行くように?

 自主稽古。居合を練習。○藤さんに教えていただいた。SGTの6本目、「い~ち」とゆっくりでもいいから、一拍子でやる練習。それから、最後どうしても腕で刀を振り下ろしてしまう・・・。○中さんにも縦?下?に刀を落とすイメージとアドバイスをいただく。腕を伸ばして前に出してしまっているのかなぁ~。

 剣を立てたら、後は重さで落ちたのを受け止める感じ・・・??それを一拍子で(`・ω・´)シャキーン━━━!! と出来たらいいのかなと思うのだけど・・・。出来ない・・・・。明日も練習するけろ~!

 帰り、おいしいお刺身を食べた。(・∀・)シメサバ、グレート!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です