今日は殿様がえると西日暮里稽古に行って来たけろ~。
午前:
・杖の基本、一人杖の手順、組杖
(剣術)
・構え、基本素振り、下段素振り
・下段から付け、下段受中心立、血振りみたいにして除けるヤツ
・上段からの付けを正眼で除けるヤツ
・斬り落としなど
・受流止
・○心5本目
・連刀
(居合)
・縦抜き、斬り上げ、腹抜き突きを各10回
・課題の居合を練習、1本目とか7本目とか
(体術)
・半身相撲
・固肘極の袈裟
午後:
・足の入れ替え、半身の切り替え、受け身
・手足一致突き、同軸突き、二軸突き、前蹴り
(剣術)
・構え、基本素振り、下段素振り
・斬り素振り
・基本の受けの練習
・八相の確認
・斬り返し、○しゃ刀
・基本組太刀
・受流止
(体術)
・手解き、相手の軸をクルクル
・手解き返し
・手刀で肩から崩すヤツ
・固肘極の袈裟、縦
自主稽古:
アニキ、○嶋さんの3人で、○心3本目をカズさんに教えていただく。待ちは相手をず~っと追いかけて行きながら崩れる感じ。寄りは剣先で相手を打たせないように留めることが大切。
上段からの付けを正眼で除けるヤツは、腕だけで除けようとしないでヒザを使うことと師匠にアドバイスをいただく。ヒザで自然に剣先がやや左に動く感じ??
○心5本目、寄りは巻く方。待ちは巻かれる方。寄りは手だけで剣を立てようとしないで、剣を立てながら間合いを詰めて行く感じかなぁ。で、ヒザも使うこと。
待ちは巻かれてから、自分と剣との距離を変えないように。剣を押し込まれるイヤだから後ろに下がって、下に座る??ような感じになるみたい。剣と自分の距離も変えずに、剣を立てて自分を守っている状態を保っているので、負けたことにはなっていないそうだ。
居合の号令係、もうダメダメのヘロヘロ。。゚(゚´Д`゚)゚。 声が小さいと叱られるし、納刀は失敗しまくるし、なぜだか連続で早く抜こうとすると左手が動かない!!
はぁぁぁ~、やっぱり鞘引きがちゃんと身に付いていないってことなんだ・・・。基本連続10回は稽古の度に練習しないとダメかも・・・。もうお鉢が回って来ないことを祈ろう・・・。
固肘極めの縦、先週に引き続き、どんな技か教えていただく。互いが反対を向いている形では、左足を前に出して軸を立てる。腕をそのまま上に上げつつ、後ろを向く感じ。相手の肩を自分の足の間、真下に落とすイメージだと良いらしい。
互いが並んだ感じの形では、やはり後ろを振り向きながら相手の肩を縦に落として行く。完全に反対側を向いた時には、すでに相手は崩れてる感じで。相手の手?ヒジ?の位置が低いとかかりにくいのかな?
う~ん、受流止はどうしたら出来るようになるんだろう??上手く行く時と行かない時、何が違うのかな。はぁぁぁ~。交点、交点・・・。
今日は手解きにも四苦八苦。これも出来ていると言われる時と、全然ビクともしない時がある。(´ヘ`;)とにかくまっすぐ?指先からヒジまで、全部で立てて行くイメージ??
苦手な半身相撲も師匠にアドバイスをしていただく。交点と自分の距離は変えない方が良いそうだ。なるほど~。
今日もいろいろ勉強になったけれど、出来ないことだらけでため息が出る。
3 件のコメント
殿様がえるさん同様、きめ細かい日記を書いて頂き為になります^^v
交点。初心者には難しいです・・・(;;)
昨日はお疲れ様でした。
昇級試験が近いだけあり、みんな真剣でしたね。
かえるさんのブログを読んで、やっているけど技名しらないから、
これで覚えられます(^0^*)
受け流し、昨日は右がどうにカズさんにできるようにしてもらいました。
でも、次が忘れちゃうんですよね。。。
難しいですよね、これ。。。
護国寺のブログも読みました。
先生の凄さは、みな同じに感じているんですね。
かえるさん同様、私も常に感じています。
先生凄いですわ。
初心さん、コメントありがとうございました~。(* ^ー゚)ノ
かえるだってまだまだ初心者ですよぉぉ~!中心だの交点だの、ホントに難しいですよね。
竜之介さん、受流止と受流、本当に難しいです。かえるも今日、受流がまるで出来なくて落ち込んでしまいました。
かえるはすぐにテンパってしまうので、今日の稽古では耳から湯気が出てしまいました・・・。そうなるとますます体が思うように動かなくて・・・。
話は変わりますが、きっと会のメンバーはみんな、先生はすごい!と思っているのでしょうね。もっとそのすごさを理解出来るようになりたいものですが、遠い道程です。(;´∀`)