西日暮里教室の稽古。今日は先生が関西講習会でいないので、午前は○つぐ先生、午後は○中先生だった。
午前:
杖の稽古。一人杖の手順。組杖。1~5本目まで。
・足の入れ替え、半身の入れ替え
・歩法、古武道ダッシュ
・手足一致突き。半身で突きを避ける。
・二人一組で、離れたところから縮地みたいにして近付き、間合いに入ったら相手が突いて来るのでそれを半身で避けるか、抑える練習
抑えるというのがどうしていいのか、すごく難しかった。よくわからないのでとりあえず体でド~ンと突っ込んでみたら、○多良先生に「体でド~ンと突っ込めばいいっていうもんじゃな~い!」と叱られた。(;´Д`)
(剣術)
・基本素振り、0本目、0.5本目、0.7本目も
・八相の確認。車の打ちの確認。
・基本組太刀2本目の練習。
(居合)
・壁抜き、腹抜き、縦抜き、斬り上げ、SGT1本目。○沢さんのリクエストで7本目。
(体術)
・相手の左手首を両手で持ち、肩の抜けるラインに引いて??崩すヤツ。
・小手返し
・かたひじ極?袈裟斬りみたいにして崩すヤツ
・座技呼吸。三角入り。柾目返し。
柾目返し、あんまりヒザを開き過ぎないこと。ヒジを後ろに引いてしまわないこと。ヒジを体に密着させておき、ヒジから入って行くようなイメージを持つことをアドバイスしていただく。
チビTシャツを脱ぐように・・・の技も、ヒジは体から離さないようにするところが共通しているとのこと。そのヒジの使い方みたいなのが身に付くといいらしい・・・。
午後:
いきなり○中先生が、前受け身をしてクルっと仰向けになり、逆でんぐり返し??をして起き上がり、さらに前廻り受け身をする・・・という受け身を披露して下さった。そして「はい、やって下さい」・・・。(;・∀・)
そうそう、まだ会に入って間もない頃、この受け身をしてクルっと仰向けになるヤツを、○中さんが披露して下さったんだけど、その動きにすご~くビックリ。かっこいい!と思ったことが印象に残っている。確かその時先生は、○中さんは毎晩そうやって布団に入るって言っていたっけ。(笑)
で・・・やってみると、全然出来なかった・・・。(´Д⊂グスン
続いて前廻り受け身。二人一組になって、一人が片方の道着のヒジ辺りをつまんで持つ。(場所はどこでもいいとのこと)で、その状態で前廻り受け身をする練習。左手で支点を作らないようにするって感じかな。それから左手を着かないように受け身。
左手を着かないようにすると、前や横に転がってしまう具合が小さくなることから、左手で地面を変な方向に押しているような気がする。苦手な前廻り受け身、いつもとは違うアプローチでやってみたことはとても勉強になった。
(剣術)
・基本素振り。
・下段から相手の小手を取る。上段からの打ちを下段から受ける練習
・格子
(体術)
・ヒジ抜き落とし。
・中心の取り合いのように向かい合って、片方が相手の右肩を詰めて崩して行くヤツ。
・同じようにして、右肩が詰まったらそのまま自分の右側の方に引くように返して行く??らせんを描く感じ?ゆっくり丁寧に練習。受ける方も遅れないように、相手の中心を見ながら付いて行くこと。
・次は受ける方が、途中の流れをもらって左から前廻り受け身をするのを練習。
・転換の入るところを練習。転換四方投げ。相手の手を両手で持ち、転換しないで四方投げ??
ヒジを上にして下に落とす時、相手の肩は相手の頭を越すようなイメージで、大きく回すこと。それからヒジは相手から離さないようにすること。
肩の回し方によっては、肩関節が極められる感じになって結構痛いことがある。注意しなくちゃ。