今日はがんばって早起き!初めて午前中から稽古に参加したけろ~。
注文しておいた袋撓(ふくろしない)をいうものを受け取った。革の袋の中に割った竹が入っている。剣術の稽古に使うと、失敗して当たっても?木刀ほど痛くはないらしい。って言うか、木刀の場合は怪我しちゃうかも?(((( ;゚д゚)))
音も木刀同士のような響く音はしないそうなので、「おうちで練習するのに欲しい!」と殿様がえるが言い出したけろ。
で、一番最初にやったのは、初めての杖。回して脇に挟んで、反対の手に渡す。受け取る時は親指が上。
突き。縦に回して突いた時に手が出過ぎないよう、手を手前に滑らす。速く突く時は膝を緩めた時には突いていて、足をダンと踏み鳴らした時に戻る感じ。プレーリー先生のお手本はものすごく早い!言われた意味はわかるけど、足と突きが一緒になってしまう。
緩んで左右へ動く。手では杖を操作しなくちゃいけないのだけれど、足の動きだけでいっぱいいっぱいに・・・。
でもやってみたらおもしろかった!殿様がえるもそう思ったらしく、早速、「杖、注文しちゃうけろ~?」と言い出す。(笑)
その後の稽古は、足の入れ替えから。半身の切り替え。受け身。前受け身の時、右足を前に上げてから始めると、ヒジを柔らかく使えるとか、足を後ろに振り上げやすいとのこと。
前回り受け身も全然出来ない。出来る日が来るのだろうか。後ろ受け身だけは何と無く雰囲気だけ。全然受け身出来ないのに、受け身コンテストなんて・・・。自由形って何?!棄権したい・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
それから~あれれ、半身相撲って午前?午後?どっちでやったんだっけ?わからなくなっちゃったので、一緒くたに。
昨日もやった半身相撲。相手の空いているところに入って行く。自分は中心を取られないように。決してギュウギュウ力で押す訳ではない。難しいのは自分の中心が守れているか、空いているかの感覚。空いていると言われると、あ、と気が付く。この感覚はだんだん身について来るものなのかな。
相手にギュウギュウ押し込んでも、自分が中心を取られていたら負けているのだと言うことをちゃんと認識しておかないと、手首がただ痛いだけの力比べになっちゃうけろね。
木刀を使っての縦VS横の相撲もやったけど、これもやっぱり相手の中心を押さえてと言われるのが難しい。
剣術は素振りから。基本素振り、廻剣、八相、上段、中上段、丁子で6種類?と再確認。
斬り返し。やっぱりつい突っ込んでしまいがち。受けは腕を振り回さないでと注意される。足を後ろに下げることで、剣が斜めになって受けられる感じ??慌てると、足が逆になったりするし、トホホ。
○しゃ刀、受けた剣を廻剣みたいにしながら斜め後ろに移動して受け流し、打つ、を左右にやるヤツ??
格子。剣の交点は変えないで、受けたら合わせたまま打つヤツ。打ちに行く時、遠回りしないでと注意される。横にして受けた剣を、立てて行く時、外側から行ってるような感じになるみたい。自分が遠回りしているという感覚が良くわからなかった。
柔術。手解き。やっぱりこれは難しい。力は要らないと言われても、力を入れないと途中で止まってしまう。止めないで最後まで・・・と言われると、今度はまた力が入ってしまう。
土曜日もやった相手の左手首を両手で持って、伸ばして抜いて詰める、で倒すヤツ。詰める時相手の中心を見て、肩のラインを意識するように。ただ適当に腕を縮めるだけでは何も起こらない。
詰まる角度?は人によって違うみたいだ。
両手で右手首を持って、相手の腰と自分の腰をぶつけるように右足を踏み出して崩すヤツ。腕で引っ張ったりしないこと。上手く行かない時は大きく踏み出すといいみたい。
座った状態で両手で受ける相手に、両手を合わせて体を乗せて倒すヤツ。相手の手首を持って、右手の手刀を首筋に当てて体を近づけることで体を乗せて崩すヤツ。
どちらも胸の緩みを使うことが必要らしい。
最後に居合。壁抜き、腹抜き。座った状態から腹抜き突きをして立つ型で、今度は左ヒザから立つ・・・という型と、それから、座った状態から斬り上げみたいに抜いて、その剣を後ろに飛ばして立ち上がりつつ振り返り、斬る??みたいなヤツを教えていただいた。
振り返るっていうのはものすごく難しかった。ヨロヨロしちゃうし。(´ヘ`;)居合の型っていうのもいっぱいあるけろね~。かえるに全部覚えられるのだろうか・・・。