着物」カテゴリーアーカイブ

和モード展を観に行った

 三連休けろ~。土曜日は殿様がえると、護国寺の稽古へ。そして、昨日は久しぶりに稽古をサボって着物でお出掛けして来たけろ~。  最近ホント、全然着物を着ていない・・・。日曜日のお出掛けに、「帯はどれにしようかなぁ~」とタンスの引き出しを開けるとそこには夏物の帯・・・!Σ(゚д゚lll)ガーン 衣替え... 続き

茶道初体験

 今日は茶道教室に行って来たけろ。せっかくなので着物で・・・。  着物のHPに置いてあるブログなのに、最近はデグーのこと、古武道のことばっかり。(笑)なのでえ~っと、黒地の小紋(ポリ)に、薄黄色の名古屋帯(博多織で短冊柄)を着た・・・と書いてみる。(笑)  かえるはよくわからないけど、やっぱり茶道の... 続き

両面染め浴衣

春ににゃんこさんに譲ってもらった、竺仙の浴衣。チクチクしなくちゃ・・・と思っていたけど、今年はもう着られそうにない。しょぼ~ん。(´・ω・`)なので、出しておいたけど、押入にしまい込んだ。 気合いを入れれば、2日で縫えると思うけどその時間が取れないし~。今年は、着て歩く時間も取れそうにないしなぁ。 ... 続き

涼しげな綿麻

久しぶりに着物の画像。着物のHPにあるブログとは思えない、久しぶり加減・・・。(;´∀`)黒地の綿麻。白の絣模様が涼しげけろ~。 実際、シャリシャリした生地で肌にべったりくっつかないので着ていて涼しい~。平織りの浴衣は結構暑いんだよね~。 この間作った金魚の帯飾り(試作品1号)と、ひまわりのブローチ... 続き

桜まつりでスタンプラリー

 毎年恒例の、隅田川きもの園遊会「桜まつり・着物をきてスタンプラリー」に行って来たけろ~。今年でもう13回目なんだって。  いつも思うけど、すごい人~。いったい何人くらいの人が集まるんだろう?抽選会の当選番号で、1400番台があった気がするので、1500人くらいは集まったのかなぁ~。  かえるは風邪... 続き

城間栄順 琉球紅型展

 今日は久しぶりににゃんこさん達とお出掛け。銀座に「宝布(たからぬぬ)に華咲かち 城間栄順 琉球紅型展」を観に行った。「日本の宝布」(越後上布、宮古上布、久米島紬、結城紬、喜如嘉の芭蕉布、松岡姫)の白生地に、紅型を染めた作品を展示してました。着物や帯がたくさんあって、とてもステキだったけろ~。  か... 続き

受付のお手伝い

 今日は端唄の会の、受付のお手伝いをした。緊張するから、疲れたけろぉ~。(笑)何するわけでもなく、座っていることがほとんどなんだけど・・・。無事に終わってホッ。  色無地に絽つづれの帯を締めたけど、この帯はかえる柄。(笑)去年仕立てに出して、今日、初めてたとう紙から出してみたら・・・あれ?!お花の柄... 続き