かえる友の会

かえる友の会の活動(?!)報告のコーナーけろ

2004/12/8(水) 「小石川後楽園紅葉狩りツアー」
 紅葉狩り、行って来ました〜。お天気に恵まれて、とても暖かい1日でした。日差しがポカポカで、かえるは帯付きで歩いていたぐらいです。ホントに雨降らないで良かったけろ〜!(笑)

 水道橋駅で待ち合わせの後、まずはランチということで、東京ドームホテルへ。3階のララチャイナのランチブッフェがお目当てです。

 やっぱり平日ということで、女性のお客さんで賑わっていました。料理の種類もたくさんあって、とってもおいしかったけろ〜。かえる的にはこれで2500円なら大満足!今度は殿様がえるを連れて来てあげようと思いました。

 デザートまでしっかりいただいて、おしゃべりしながら楽しいランチをいただいた後、歩いて小石川後楽園へ。ホントにすぐ裏手、徒歩3〜5分ぐらいでしょうか。

 キレイでしたよ〜、小石川後楽園。かえるも初めて行きましたが、結構、中は広いんですね。とてもいいところでした。東京ドームホテルでランチ→小石川後楽園を散策・・・って、お気に入りのお出掛けコースになりそうです。

 小石川後楽園を散策、紅葉狩りを楽しんだ後は、ファミレスでお茶タイム。またまたいつもながらに時の経つのも忘れて、おしゃべりを楽しみました。気が付くと外は真っ暗。(笑)

 とても楽しい1日でした。また遊んでやって下さいね〜。
ひまわりちゃん、アンティークな菊柄の小紋がステキ〜。刺繍の半衿もバッチリ合ってます。長羽織とお揃いのバッグは、なんと手作り。着物にピッタリですよね〜。
にゃんこさんも菊柄の小紋です。上品でステキな色柄ですね〜。画像ではわかりませんが、にゃんこ柄の鼻緒がかわいいけろ。帯は博多織の小袋帯で、お気に入りだそうです。
小木さんの着物はあられ模様と言うのでしょうか、小紋かと思いきや、模様が裾に行くにつれて大きくなっているのです。付下げ柄なんですね、オシャレです。長羽織の色もすごくステキ。
麻葉さん、黒地の小紋に長羽織。レトロな雰囲気でまとめています。帯も源氏車の柄がステキでした。柄足袋もかわいいですね〜。
かえるはクリーム色に紅型風模様の小紋です。道行きを着ていたのですが、暖かくて脱いでしまいました。
日差しに紅葉がキラキラしています
紅葉のトンネルがとてもキレイ
まぶしいぐらいの日差しでした
趣のある石橋です
着物の柄もわかるかな?
かえる以外、皆さん羽織姿ですね
かわいらしい箱庭が飾ってありました。「座敷に座って庭を眺める」様式になっているそうです。怪獣ケロヨンが覗いていますけろ。

2004/11/3(水) 「きもの日和」
 きもの日和というイベントに行って来ましたけろ〜。

 恵比寿駅東口で待ち合わせた後、早速会場へ。駅からは5分と掛からない近いところでした。着物姿の人達を見掛けて、「お〜、いた、いた!」(笑)

 イベント会場は、想像していた通りあんまり広く無かったので、遅い待ち合わせにして良かったぁ〜と思ったけろ。着いた時は、ちょうど太鼓のライブをやっていました。早速会場内をブラブラ。いろんなお店が出ていましたよ。ゲームコーナーもありました。

 一般の方が自慢の着物を着て出るという、「きもの日和ファッションショー」。これはおもしろそうなので、前の方に行って見学したけろです。う〜む、一口に「着物」と言っても、もう本当に色々!これは文章では説明しようがありませんけろ。(笑)小さなお子さんからおじいちゃんまで、モデルとなって登場しましたが、皆さんそれぞれ個性的に着こなしていましたね〜。

 もちろん会場にも個性的な着こなしがいっぱい!眺めていると飽きませんけろ〜。着物に帽子やブーツなんて方も結構見掛けました。男性の着物姿も街ではあまり見掛けませんが、会場にはたくさんいらっしゃいましたね。恰幅の良い男性の着物姿もステキですが、ひょろひょろのイマドキお兄ちゃんの着物姿もかわいくていいですね。(と言ったら、にゃんこさんにオバサンの意見だと笑われたけろ)(笑)改めて、男性の皆さんにももっと着物を着て欲しいっ!と思ってしまいました。

 ショーの後、ゲームコーナーでくじ引きと宝綱引きというのをやりました。宝綱引きというのは、いろいろ景品が結んである紐が束ねてあり、どれか好きな紐を選んで引くと、何が当たるかお楽しみ・・・というヤツです。みんなでこの二つに挑戦しましたが、な、なんと一番最初に挑戦したきちおさんが、「本日の目玉!」のシルクのショールをゲットしちゃいましたけろ〜。(笑)すご〜い!

 そして「三味線体験」や「投扇興体験」をしたり、また会場内のお店を見て歩いたりして時間をつぶし、いよいよ最後のお待ちかね!大抽選会です!

 特賞は黒地の江戸小紋訪問着でした。ステキ〜。(笑)1等はプレタの大島紬、2等以下もプレタ着物や反物、帯、バッグなど景品はたくさん。司会の阿部千代さんが、抽選箱から引いて行きました。

 な、なんと、総勢4名中、3名が景品をゲット!ヽ(´ー`)ノかえるは帯締めが当たりましたけろ。シルクのショールをゲットしたきちおさん、な、なんと今度は正絹の江戸小紋反物をゲット!すご〜い!(笑)柄もきちおさんに似合いそうだし、な〜んか今日は「きちおさんラッキーデー」でしたけろ。良かったね!

 着物姿をたくさん見られたし、ホントに楽しい1日でした。ほとんどずっと立ちっぱなしだったので、足が痛くなっちゃったけど。ご一緒して下さった皆さん、ありがとうございましたけろ〜。
にゃんこさん、宝綱引きでゲットしたお宝と一緒に。
にゃんこさん、ステキな大島紬です。すごくいい柄ですよね〜。帯は半幅帯を、角だし風に結んでいます。
初参加のmukkoさん、かわいらしい紬です。薄い藤色にピンクの帯で、やさしい雰囲気ですね。
きちおさん、宝綱引きでステキなショールをゲット!
きちおさん、濃茶に唐花模様の紬です。ゲットしたショール、今日のコーディネートにもバッチリですね。
かえるはくじ引きでTシャツをゲット。プリントじゃなくて、ホントに古布がパッチワークしてあります。
かえるは黒地の銘仙に羽織。帯も古いものです。レトロな雰囲気にしてみました。
ステージではいろんなイベントをやっていました。これは西馬音内盆踊り。

2004/10/29(金) 「護国寺唐織展示会ツアー」
 護国寺で開催された唐織の展示会、行って参りましたけろ〜。

 お天気も良く、着物日和な1日でしたね〜。外を歩くと汗ばむくらいだったので、暑がりのかえるは帯付きで正解。でも、夕方は寒くなるかなぁ〜と、薄いショールを持って行きましたが、結局使いませんでした。

 池袋で待ち合わせ、ランチはホテルメトロポリタンのランチビュッフェ一人2451円也〜に行ってみました。まだお昼前なのに、もうテーブルはいっぱいだと言われてビックリ!人気なんですね〜。

 そう言えば、前回の椿山荘での唐織展示会の時も、ランチは椿山荘のランチビュッフェでしたね。お値段もほぼ一緒だったと思うけど、かえる的には今回はイマイチだったかなぁ。(笑)考えてみるとランチビュッフェ、結構あちこち行ったけろ。「○○はおいしかった」だの、「××はカニ食べ放題だった」だの、「ケーキは△△が充実していた」だの、感想はいろいろで、ランチビュッフェ巡りもなかなか楽しいけろですね。あはは。

 お腹がいっぱいになった後は、電車で護国寺に移動。地下鉄を降りて地上に出ると、すぐ目の前でした。初めて行きましたが、境内はかなり広いのか、中に入ると都心とは思えない静かな別世界。唐織展示会の会場の月光殿は、鎌倉中期の建物なんだとか。国の重要文化財にもなっています。

 中の和室に、今回も素晴らしい唐織の帯が並んでいました。牛若丸さんが商品の説明など、いろいろ案内をして下さって、たくさん目の保養をすることが出来ましたけろ。ありがとうございました。「宝くじ、当たらないかなぁ〜」とタメイキをつくかえる。博美さんじゃないけど、「ん〜と、あれとそれと、あ〜、それからこれもちょうだい」と一度でいいから、言ってみたいけろ〜。(笑)

 かえるはこの後、端唄のお稽古があったので、護国寺で皆さんとお別れしました。ご一緒して下さった皆さん、ご案内して下さった牛若丸さん、ありがとうございました。
博美さん、黒地に紅葉模様の大島紬。帯も秋を感じさせるお色ですね。写真では良く見えませんが、半衿もとてもかわいかったです。
小木さんは、縞の紬に菊柄の帯です。長羽織がオシャレですね。羽織紐もステキです。
にゃんこさんはステキな泥大島。写真だと柄が良くわからなくて残念です。羽織の紫もいい色ですね。
かえるは薄紫色の紅型小紋に博多帯です。なぜかおヘソのある、かえるアップリケ付きの縮緬バッグは浅草で買いました。(笑)
牛若丸さんとかえる
ホントに古〜い建物でした
みんな一緒に

2004/10/16(土) 「落合スタンプラリーツアー」
  落合スタンプラリー、行って来ました〜。

 下落合駅で待ち合わせた後、まずは江戸小紋の松綱染工所に行きました。明治42年創業の老舗工房だそうです。ガラスのショーウインドウがあり、表はとてもキレイでしたが、いざ見学〜と中に案内されると、そこは別世界。(笑)階段は狭くて急だし、古くて年期の入った工房でした。

 で、江戸小紋はどうやって作られるか・・・について、実際に作業をしているところを見ながら、詳しく説明してもらいました。型付、染色、そして型彫。職人さんの仕事ぶりには感動です!

 型彫実演は、今回特別に伊勢型紙の彫師さんを招いたとパンフレットに書いてありました。な〜るほど。関西弁だったので「?」と思ったのですが、本当に伊勢の方だったんですね〜。なかなか見る機会の無いものを、間近で見ることが出来ました。

 お次は東京手描友禅の協美。お花模様の半衿を、描いているところなどを見学しました。この半衿は、スタンプラリーPart2でのプレゼントに使われるとのこと。むむむ、やっぱりこれはPart2に行かねばなるまい。(笑)

 手描友禅を見学し、この時点でまだお昼前でしたが、ここでランチをいただくことに。混んでしまうとイヤだしね〜。ちょうど通りがかりにあった「桃山」という懐石料理のお店に入りました。ランチタイムはお手頃価格のメニューがあったので〜。全員抹茶アイス付きの幕の内弁当に決定〜!

 ランチの後は、湯のし加工所へ。蒸気を使うから、加工所の中は熱気でムンムン。夏はさぞかし大変な作業でしょうね〜。「Tシャツに短パンです!」と職人さんが言っていました。木で出来た、昔の手作業で湯のしをする道具はおもしろかったです。二人一組で作業をする仕組みになっているのですが、良く考えてあるなぁ〜と思いました。今でも絞りの生地には、現役で使われているそうですよ〜。

 で、最後は二葉苑。江戸小紋や更紗を作っています。更紗の型彫や、染めているところなどの実演を見学。また、柿渋紙で出来た型紙を、保存しているところなども見せてもらえました。昔は住み込みの職人さんが寝泊まりしていた・・・という、古〜いアパートのような部屋に、木枠に挟んでたくさん並んでいました。すごい数です。「うちの宝の山です」と言っていました。

 すぐ裏には、妙正寺川。戦後ぐらいまでは、本当に川で染めた反物を洗っていたそうです。

 そうそう、「Sakura」という雑誌(あんまり見掛けませんが)の記者さんに、みんなで写真を撮ってもらいました。このイベントの紹介記事に載せてもらえるそうです。(笑)

 帰り際、若菜の会パンダ会長ご一行様と遭遇。これからスタンプラリー、スタートするところだったようです。ネリーさんにも会えました。

 これでスタンプラリーは終了〜。二葉苑を後にして、やっぱり恒例の(?!)お茶タイムです。近くのカフェに入りました。さんざんおしゃべりを楽しんだ後、神田精養軒でシュークリームをお土産にゲットして帰りましたけろ〜。

 たくさん歩いてくたびれましたが、とっても楽しかったです。ご一緒して下さった皆さん、ありがとうございました!
にゃんこさん、黄八丈に博多の小袋帯です。写真だと良く見えませんが、にゃんこ柄の半衿がかわいい!酒袋の草履も、全体の雰囲気に合ってますね。
きちおさんは細かい縞の紬に、モダンな柄の半幅帯です。帯締めがアクセントになっていて、オシャレにまとまってますね。赤いバッグも合ってます。
変わり結びになってます。着物の柄も見えますね。半幅帯は裏地が黒になっています。きちおさんにピッタリな雰囲気!
知子さんは縞柄の小紋。青と紫がグラデーションになっています。こういうのも鰹縞でいいのかな?!スッキリとした雰囲気です。
けろけろさとおさんはグレーの紬です。写真では見えませんが、濃いグレーの模様の中には、赤や黄色などカラフルな色の絣が入っていて、実物はもっとかわいい感じ。
縮緬の染め帯は自作だそうです。更紗風の模様に、実はカエルちゃんがいるのです。ステキ〜。拡大!(笑)
かえるは白地の紬。バッグは帯地を使った手作りです。偶然、にゃんこさんとお揃いの酒袋の草履。
江戸小紋の型染めをしているところです。(アサイチだったせいか写真OKでしたが、後の人はダメと言われたそうです)
伊勢型紙、型彫りの実演です。型彫りに使う道具なども見せてもらえました。
手描き友禅の実演です。半衿ですね。
湯のし作業も見学しました。これは昔から使われている道具で、今でも絞りの反物はこれで湯のしするそうです。
さぁ、これをご覧になって、「楽しそうね〜。着物を着る機会、なかなか無いし、いいなぁ〜」と思ったあなた!!「かえる友の会」にご参加下さいけろ。「着物を着て行くところが無い」と嘆かずに、「着る機会」を作ればいいけろ!

 「着物でどっかに遊びに行きたい!」「遊びに行けるお友達が欲しい!」と、ネットで知り合い集まった同士なので、「新しく入りにくい」ってことも無いですよ〜。新規ご参加、大歓迎ですけろ。

 「着物が好きっ」という同士、お友達になれたら楽しいけろ。一緒に遊びましょう。気軽にMLにも参加して下さいけろね〜。今後の予定はこちらです!