わら細工のカメさん完成!ずっと作ってみたかったの。この簑亀さん、甲羅に緑藻などか生える位長生きしてるってことで、長寿の印、縁起物。稲穂は古代米、黒いもち米。紫がかった黒がとても美しい ... 続き

わら細工のカメさん完成!ずっと作ってみたかったの。この簑亀さん、甲羅に緑藻などか生える位長生きしてるってことで、長寿の印、縁起物。稲穂は古代米、黒いもち米。紫がかった黒がとても美しい ... 続き
キラキラ、ピカピカの精麻、美しいですねー栃木県の麻農家大森さんの精麻を、買いに行って来ました。触りたいので、縄を綯おう! ... 続き
今日はお友達が、わざわざ引越祝いを届けに来てくれた! いろんな苗木がいっぱい!オールドローズとベリーが何種類か・・・。すごーくうれしい! ありがとうございます!大切に育てます! ... 続き
栃木の茂木町にて開催、伍竹庵さんの「まほろば竹伐り塾」に参加して来たよ。 午前中は竹林へ。生えているのは真竹とのこと。竹って実は、元々関東には生えておらず、温かな地域から人の手で運ばれて、植えられたんだって。 整備の仕方や竹細工に向いた竹の選び方など、色々教えてくださいました。... 続き
今日は東小金井駅から歩いて20分ぐらいのところにある、野川公園にてぴょん様の龍笛野外稽古。 お天気も良く、日が差していると暖かくて良い一日だった。 今日は一つ良い事を教えてもらった。うわ声から入る曲の時どうしても吹かないと音が出ないから、強く吹いてしまって途中で息が切れ... 続き
笠間の羽梨山神社にて、矢加部先生の一門会による龍笛ご奉納でした。 今年で5回目。年に一度、こうして稽古してきた成果を神様に聞いていただく機会があることは大変ありがたいことです。 矢加部先生、安国寺の旭海和尚、東京稽古会とりまとめのゆみこさん、ご一緒してくださった皆様に感謝です。... 続き
リアルジャパンプロジェクト ショールームにて開催のワークショップ「須浪亨商店 い草のびんかご作り体験」に参加しました。 い草を使って小さな瓶を入れて持ち歩けるかごを作った、とっても可愛い。い草のバッグもすごく可愛かった。いいなー。 若い5代目が親切に教えてくれました。 ... 続き